こんにちは!
投稿担当のSです。
みなさんは“ハンカチ”どんなものを使っていますか?
バンダナ、タオルハンカチ、ガーゼ、普通のコットン…
(てか、普通のコットンってバンダナと同じ?)
自分は、Amazonで5枚セットだった今治タオル素材?の
タオルハンカチを使用しています!
長方形で、二つ折りにすると正方形。
畳んだときにかさばらず、ポケットにしまいやすいのです。
子どもの頃からタオルハンカチを使用していたこともあり
タオルハンカチ派です。
タオルハンカチしかかたん、です。
自分がこの5枚セットを使用する際に、こっそりと運用している
“マイルール“があります。
…それは、「曜日で使用する色を決めている」ことです!笑
本当にどうでもいい話ですよね…。
【どうでもいいマイルールを紹介】
月:アイボリー
→なんか月の色っぽいから。そして持ってる中で一番好きな色。
火:赤みが強いオレンジ
→なんか火を連想する色だから。セーラーマーズの影響か。
水:薄い水色
→なんか水を連想する色だから。セーラー…
木:オレンジ
→なんか木になる果物を連想したから。
正直手持ちの中でのこじつけ感が一番強い気がしています…。
金:薄いピンク
→なんか女性感がある金曜日
これはセーラー…
と、○ー○ームーンの影響をガッツリ受けていますね。
自分でもびっくり。
実際の漫画やアニメはほとんど見ておらず、
どちらかといえば、
“レイアース”の方が記憶に残っています。
あとは
“カードキャプターさくら”
(これもどうでもいい情報ですね…)
みなさん分かりますか?
タオルでいうと、
バスタオルなんかが特にそうですが
新品を使うと、”毛羽落ち“がすごいですよね~。
というか、調べて知りました。毛羽落ちという単語。
体を拭いていきながら、体に毛羽をつけていく感覚。
これってどうにかならないんでしょうか?
【調べた解決策】
どうしても新品のタオルは繊維が多く、必然的に抜ける毛の量もおおいみたい。
結論としては、しばらく使用して
余計な毛羽が落ちきる?馴染むのを待つしかなさそうです。
ただ、ちょっとした方法や気づかいで減らすことはできるみたい!
■水多めで洗う
洗濯中に、洗濯物どうしで擦れて
毛が抜けたり抜けやすい状態になるのを防ぐため。
■初回~数回、柔軟剤を使用しない
柔軟剤の成分に、毛が抜けやすくなってしまう効果があるようです。
しばらくは使用を控えることで、
体を拭くときに毛羽落ちが防げるとのこと。
(柔軟剤多めのがいいと思ってました)
■脱水・乾燥をしすぎない
からからに乾いたタオルは、肌やその他の衣類に触れた際の摩擦が大きく、
また静電気などで毛羽立ってしまいそのまま抜け毛に繋がってしまうことが考えられます。
タオルを使い始めるときは、1回水洗い。
その後は多くの洗濯物と一緒に洗わず、柔軟剤も少なめがいいのかもしれません。
新しいタオルは”そんなものだ”と割り切って、気にしないほうがいいんだなとわかりました。
品質どうこうではなく、パイル地はそうなんだ~と。
ガーゼタオルなんかは、毛羽落ちしにくいみたいですが、
“タオル=パイル”みたいな、
柔らかさを求めているし、タオルケットも好きな自分は
新品を使うときは割り切ることにします!
本日もお読みいただきありがとうございます。
また次回もお読みくださいませ~。