再楽館&再楽リプラスとは
再楽館とは、シー・アイ・シーが展開するリユース家電の専門店です。また再楽リプラスではリユース家電のほか、家具や生活雑貨なども取り扱っています。家電はお客様から買い取った物を販売していますが、自社工場の藤岡リサイクルセンターで分解洗浄まで行っている点が特徴。ヤマダホールディングスグループの一員として、品質や安全性の確保に努めています。
身につく3つのチカラ
シー・アイ・シーではリユース家電を販売する再楽館と再楽リプラスに加え、リユース衣料などを取り扱うドンドンダウンオンウエンズデイも展開しています。北関東各地の店舗を支えているのは、現場で働くスタッフたち。お客様対応、商品の買取、売場作りなどを通して三つのスキルアップを図りながら、丁寧で質の高い仕事を目指しています。

コミュニケーション力
店舗業務の基本は接客です。スタッフは日々お客様を相手に、ご要望のヒアリングや商品提案を行っています。そんな業務を通じて磨かれるのが、信頼を築くコミュニケーション力。さまざまなお客様に接することで、社内も含めた対人能力アップが図れます。
商品&ブランド知識
取り扱う商品はリユース家電やリユース衣料が中心。その仕入れはほぼお客様からの買取になるため、持ち込まれる品の査定が欠かせません。業務を通してブランド、アイテム、状態、市場などの知識を学べば、自分の買い物にも役立つ目利き力が身に付きます。
エコロジー意識
店舗での仕事はリユース商品を取り扱うこと。日々の業務が資源ロス軽減や地球環境維持につながっています。シー・アイ・シーでは店舗で販売できない商品でも廃棄せず、部品としても活用。業務を通じ、自然とエコロジー意識が身に付く環境となっています。先輩スタッフインタビュー

2016年8月 中途入社
お客様に喜んでいただくことがやりがいに。
■現在の仕事
商品を説明してお買い上げいただく接客販売を中心に、在庫チェックを含む商品管理も担当。納品時の売場整理や商品展示の指示出しなど、店舗業務全般に関わってきました。入社前は別のリサイクルショップで働いていたため、業務経験は長いんです。業務効率にも関わるため、店内やバックヤードなどの整理整頓には特に注意しています。
■やりがい
商品をお買い上げいただき、喜んでいただけたときはこちらもうれしくなりますね。お客様の質問をうかがってご要望に合った商品を紹介し、それが受け入れられたときには手ごたえも感じられます。お客様の中にはリピーターとして再び来店される方もいるので、そういった方に対応するときには「やっててよかった!」と思いますね。
■将来の展望
これからは自分が働くだけでなく、同僚たちが働きやすい環境作りにも取り組んでいきたいです。当社は店長や本部の方も含め、声を掛けやすい雰囲気となっています。そのお陰で私も細かく質問でき、仕事を覚えることができました。今後管理職として働くようになった際は、上下関係なく相談しやすい店舗を作りたいと思います。

2019年10月 中途入社
学んだブランド知識は自分の買い物にも役立つ。
■現在の仕事
働いているドンドンダウンでは、お客様から買い取った洋服や靴などを販売。その中で買取業務や商品出し業務も含め、幅広い仕事を担当してきました。店舗にもよりますが、筑西店ではスタッフひとりひとりが業務全般に関わっています。買取時には穴やシミなどを細かくチェック。ブランドなどに合わせて買取金額を設定していきます。
■やりがい
仕事を通じてお客様とのやり取りを楽しんでいます。お客様の中には毎週ご来店いただくような常連の方もいて、向こうから話し掛けられることも少なくありません。次に来店された際には、自然とあいさつするような関係になっています。以前は接客に苦手意識を持っていましたが、ここで働くうちに緊張せず話せるようになりました。
■将来の展望
買取業務も担当していますが、まだまだ勉強が足りません。女性ブランドは何となく聞き覚えがあるものの、男性ブランドは分からないものも多いです。男性スタッフに買取を任せてしまうことも多いため、自分で対応できるようブランド知識を身に付けたいですね。合わせてさまざまなお客様と接し、幅広い考え方に触れたいと思います。
キャリアステップ






休日・休暇
交代制・シフト制です。土日のみ、短時間(1時間~)などシフトも自由!お気軽にご相談ください。
待遇・福利厚生
シー・アイ・シーは、やるきのある方が長く活躍し働けるよう、正社員登用制度を用意しています。まずは働いてみて仕事が気に入った方はぜひご活用ください。
エントリー
再楽館と再楽リプラス、リユース衣料などを取り扱うドンドンダウンオンウエンズデイの各店舗を支えるスタッフたちを募集しています。コミュニケーション力や、商品&ブランド知識、エコロジー意識が身につく職場です。ぜひご応募ください。